コンテンツへスキップ
友人が殻付きのマカダミアンナッツ送ってきてくれました😊
ナッツの中では世界一の硬さといわれている殻。むきやすいようにすでにヒビが入っていたけど、それをまた専用のカギみたいな器具で開けます。
コロリン〜♪
コクがあって美味しい ^_^ チョコと一緒に食べるともっとおいし〜
一気にたまった落ち葉をせっせと集める。集めたあとのスッキリ感が心地よいです。またたまるけど(笑)
子供のころは、落ち葉で焚火してもらって焼き芋したけど、今はそういうのむずかしくなっちゃったな~
寒さに強~い冬菜(小松菜の一種)の芽が出た! みてるとほっこり安らぎます♡
苗を植えてから160日程、時々”つる返し”をしたくらいで、自然の力に頼りまくりだったさつまいも君。
本日より晴れが続きそうな天気予報なので、実家の畑にて芋掘り大会を開催。
土が硬くって、掘るのに難儀したけど、豊作だったので良かった〜😊(嬉)
甘くするには、色んなコツがあるって Youtube色々見てべんきょーしました。
・ツルを切ってからしばらく放置
・掘った後は2時間ほどお日様にあてる
・お天気の日に3〜4日干す
1ヶ月くらい新聞紙に包んで熟成したら、美味しさ増すみたいで、これまた楽しみ♪
ここのところ、家庭菜園のことがなかなか進まずにいたけど、ようやく落ち着いて土いじりができるようになりました😊w
今年はニンニクに初チャレンジ。安曇野は寒冷地なので、ホワイト六片ニンニクを植えることにしました。
ちょっと植え付けが遅くなってしまったので、水中で根と芽を出してから植え付ける作戦。
収穫は来年の6月頃。プリプリの大きいニンニクができるといいな〜
コンパニオンプランツ(近くで栽培すると互いに良い影響を与え合う植物)のいちご【品種:宝交早生】を少し植えました。
ちょっとだけ芽が出たニンニク
こっちは第二弾のブロッコリー こぶし大くらいになってきた♪ ワクワク感は心の栄養ですね♡