投稿日: 2020年7月7日2020年7月9日あくまき あくまきは、灰汁(あく)に浸し一晩おいたもち米を孟宗竹の皮で包んで、さらに灰汁で数時間炊き上げて作る伝統の食べ物だそうです。あくまきには味がほぼないので、黒糖きな粉などをお好みでかけて食べるプルもちふわ 食感がGood! わらび餅に近いのかな。。ずんだをのっけて味変してみました。友人より送っていただきました!鹿児島ではこどもの日にあくまき(ちまき)を食べるのが伝統だそう。殺菌効果のあるアクを使うため、日持ちがよく、戦国時代には兵糧としても重宝されていたとのこと。歴史ある郷土料理ですね。おいしかったです(*^_^*)